監理団体向け
随時試験登録申請フォーム

技能振興

若年技能者人材育成支援等事業

技能振興コーナー

技能振興コーナーでは、利用者の相談窓口として、ものづくりマイスターの認定に係る相談等及びものづくりマイスターの派遣のコーディネートを行います。

厚生労働省「ものづくりマイスター」事業

技能尊重の気運の醸成、若年技能者の人材育成・確保を図るため、建設系や製造系の職種等について一定水準の技能を有する熟練技能者を「ものづくりマイスター」として認定し、中小企業や工業高校等に派遣し従業員等に対して、講習や実技指導等を実施します。

・ ものづくりマイスターに申請される方の申請書類を取りまとめ、認定申請要領に基づき、申請書の受理を行います。

 

・ ものづくりマイスターの派遣による実技指導を実施することにより、若年技能者や高等学校等の生徒の技能習得意欲を増進させるとともに、技能検定を受検することにより、技能者の育成・確保や技能の継承に取組みます。

 

  • ものづくりマイスターの派遣による小・中学校等でのものづくり体験においては、参加者の学年に応じて、ものづくりの楽しさを実感できる内容とし、ものづくりへの興味や理解が深まるように取組みます。

➤ものづくりマイスターの認定申請書類等
 □ものづくりマイスター認定申請要領(準備中 R7.5月更新)
 □ものづくりマイスター認定申請書  (準備中 R7.5月更新)

➤ものづくりマイスターの派遣による実技指導申請書等
 □申込書(教育訓練機関用) (word
 □申込書(団体・企業用)  (word

➤熟練技能者の派遣による実技指導申込書等
 □申込書(教育訓練機関用) (word

地域における技能振興事業

地域における技能振興の取組を一層推進するため、地域関係者の創意工夫による技能尊重の気運の醸成等の技能振興事業を実施します。

・技能五輪全国大会の予選を実施するとともに、技能五輪全国大会及び若年者ものづくり競技大会への参加を援助し、若年者の技能レベル向上等を図ります。

全国技能競技大会への選手派遣

 

若年者ものづくり競技大会(毎年度開催)

若年者ものづくり競技大会は、職業能力開発施設、認定職業訓練施設、工業高校等において技能を習得中の若年者(原則20才以下)を対象に実施される技能競技大会で、これらの若者に目標を与え、技能を向上させることにより就業促進を図り、併せて若年技能者の裾野の拡大を図ることを目的としています。
参加料、参加選手と指導者の旅費、道具等の運搬費、強化訓練費(上限あり)の支援を行っています。

技能五輪全国大会(毎年度開催)

技能五輪全国大会は、国内の青年技能者(原則23才以下)を対象に実施される技能競技大会で、青年技能者に努力目標を与えるとともに、技能に身近に触れる機会を提供するなど、広く国民一般に対して技能の重要性及び必要性をアピールし、技能尊重気運の醸成に資することを目的としています。一部の競技職種では、鹿児島県予選を実施しています。
参加料、参加選手と指導者の旅費、道具等の運搬費、強化訓練費(上限あり)の支援を行っています。

技能五輪鹿児島県大会 開催について

技能グランプリ(隔年開催)

技能グランプリは、特に優れた技能を有する特級、1級及び単一等級の技能士を対象に実施される競技大会で、日頃から研鑽を積んだ技能を競うことにより、技能の一層の向上を図るとともに、その熟練した技能を広く国民に披露することにより、その地位の向上と技能の振興を図ることを目的としています。
参加料、参加選手と指導者の旅費、道具等の運搬費、強化訓練費(上限あり)の支援を行っています。

お問い合わせはこちら